投稿日 : 2024/11/15 金
更新日 : 2024/11/19 火
内(々)定後の心得
内定承諾書等の提出
内定承諾書等の提出を求められ、提出の判断に困る場合、相談したいことがある場合はキャリアサポート室のキャリア相談をご利用ください。また、その他卒業見込証明書や健康診断書などの提出を求められた際、不明な点があれば人事に問い合わせをして対応しましょう。企業によっては内定承諾書がない場合もあります。
また、企業によっては大学や担当教員からの推薦書(推薦状)の提出を求められることがあります。発行については、各学部・研究科の就職窓口や専攻事務等にご相談ください。
※大学では「就職・採用活動についての申合せ・倫理憲章 / 指針・手引き」をもとに就職・採用活動についての要請文を発出し、「雇用の機会均等、職業の選択の自由を妨げる行為等の抑制、公平・公正な採用の徹底」を企業等にお願いしています。
内(々)定後の辞退について
内(々)定辞退を決めたら早急に先方の人事担当者へ連絡をしましょう。まずは担当者に電話またはメールで連絡をし、対応方法の指示を仰ぎます。このとき、将来への考えや意思決定、これまでの御礼を誠実に伝えましょう。また、関係の深いリクルーターや先輩などお世話になった方への挨拶も忘れずに行いましょう。
内(々)定後何をしたらいいか
内(々)定後は卒業単位を取得し、卒業できるよう学業に励みましょう。また、入社までに資格取得や研修への参加などの課題を与える企業がある場合、状況によっては拘束性が高い場合も考えられます。当然ながら学業との両立を第一に、企業とのやりとりで心配なことがあったらキャリア相談を利用してください。就職はゴールではなくスタートです。時間に余裕があれば、社会人になってから必要と思われる勉強を考え始めてもいいかもしれません。
学生の皆さんに知っておいていただきたいこと
キャリアサポート室のキャリア相談では、内定承諾に関する困りごとについての相談も受け付けています。相談することで、学生の皆さんに不利益が生じることはありません。プライバシーは保護され、相談者の意向を尊重して進めますので安心して相談してください。
◆キャリアポート室の個別相談予約はこちら
※参考までに内閣官房ホームページに掲載されている学生へのメッセージを掲載します。
「これから就職活動を行う学生の皆さんに知っておいていただきたいこと」
(掲載ページ:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/index.html)