知の創造的摩擦プロジェクト 第30回 交流会 |
||||
開催日時:2020年 12月 05日 (土曜日) 12:30 - 5:30
事前申込※東京大学の学生限定 ※申込締切:12月3日(木)18時 交流会とは、東京大学、東大ドリームネット、東京大学三四郎会が 共同で運営する、現役東大生300名、卒業生約100名が一堂に会する 学内最大級のイベントです。 2005年の初開催から、今年で16年目。 今回で第30回目を迎えます。今年はオンライン開催です。 交流会の一番の魅力は、 卒業生と、気軽に、そして本音で語り合えることです。 私たちと同じような悩みを抱えて乗り越えてきた卒業生との対話を通し て、新たな行動の一歩を踏み出そうと思うようになることを目指しています。 実際に社会で様々に活躍されている卒業生の方々との対話を通して 参加学生がより多くの価値基準に気付き、何か打ち込むことを見つける きっかけ作りとなれば幸いです。 商社、メーカー、官僚、法曹、金融、アカデミア、製薬、コンサル、 広告等、様々な業界から、若くして社会の各分野をけん引する卒業生約100名が参加します! ★東大ドリームネットHPはこちら、ぜひご覧ください。★
開催情報【開催日時】 2020年12日5日(土) 12:30-17:30
【コンテンツ】
(第一部)卒業生ディスカッション@ZOOM(https://zoom.us/) 卒業生2~3人、一般参加学生5人、ファシリテーター1人のグループ に分かれて、卒業生が「卒業生の人生経験」や「学生が将来やりたい こと」などのテーマについて語り合います。一回のディスカッションの 長さは45分程度で15分の休憩を挟み、グループを変えて2回行います。 ※ZOOMのブレイクアウト機能を使用します。卒業生と学生の 割り振りは、できるだけ申込時の内容によって考慮いたしますが、 ある程度運営側の恣意的な割り振りになってしまう旨、ご了承下さい。 なお、各グループには進行役のファシリテーターがおりますのでご安心下さい。 (第二部)自由交流会 ※途中退室可@Remo(https://remo.co/) 卒業生が「業界」「学部時代の科類」などの基準で各ブースに分かれ、 参加学生が自由に話を聞きに行きます。ここでは、「第一部ではできな かった個人的な相談」や、「今後の継続的な関係づくり」の促進を目的 としています。 ※自分がお話ししたい卒業生と自由に交流することができます。 (オンライン上でご自身でテーブルを移動することが出来ます。) ※Remoへの入室方法については、事前申込者にご連絡いたします。 ※Remoは、Google chromeかFirefoxの使用が推奨とされていますのであらかじめご確認ください。 ★(重要)第二部会場(Remo)事前入室のお願い★ お申込いただいた方には以下日程で、第二部で使用するオンラインツール Remoへの事前入室をお願いしております。詳細は、お申し込みいただいた 方にメールでご連絡いたします。所要時間は5分程度です。 マイク・カメラの使用確認・プロフィール設定・・・色々と試して見て下さい。
【実施ツール】 第一部 ZOOM(https://zoom.us/) 第二部 Remo(https://remo.co/)
【参加対象】 東京大学の学生 ※主対象は、学部1・2年生ですが、それ以外の学年も参加可です。
【主催】 東京大学×東大ドリームネット×東大三四郎会
【その他】 参加定員学生300名 参加無料、服装自由、第二部からの参加不可、前提知識不問、要予約 Remoは、Google chromeかFirefoxの使用が推奨とされていますので あらかじめご確認ください。
【途中入退場について】 第一部開催中の途中入退出は出来ません。 第一部終了後に、第二部へご参加されない場合は、 入退出時にチャット等で運営までご連絡下さい。 第二部からの参加は不可ですが、第二部の途中退室は可です。
【セキュリティ・個人情報に関して】 当日のイベントは、事前申込をした東京大学学生のみ参加可能です。 録画・録音等は厳禁です。 また、当日の様子をスクリーンショットする肖像権に関わる行為や、 当日の様子のSNS投稿等も厳禁です。
★ 過去交流会の様子→第28回(2019.6.8駒場)/ 第29回(2019.12.7本郷) 開催報告2020年12月5日(土)「知の創造的摩擦プロジェクト」第30回交流会が、オンライン開催にて開催されました。 当日は、卒業生90名 在学生157名が参加しました。 参考HP→https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/t_z0604_00012.html |