知の創造的摩擦プロジェクト 第31回 交流会 |
||||
|
|
|||
|
||||
開催終了いたしました。 ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
交流会とは?交流会とは、東京大学、東大ドリームネット、 東京大学三四郎会が共同で運営する、 現役東大生300人、卒業生150人が一堂に会する 学内最大級のイベントです。 31回目を迎える今回も、前回に引き続き オンラインで開催します。
今回の交流会では、幅広い年代・業種の卒業生との 対話を通じて、参加されるみなさんが興味関心を 抱くもの・考え方に気づき、将来に向けて自分に 合った一歩を踏み出すきっかけとなることを 目標にしています。
第31回交流会開催情報開催日時 6月5日(土) 13:00〜17:00 形態 @Zoom 参加学年 東京大学の学生 (主な参加対象は1・2年生) 開催時間 13:00-17:00 (開場 12:30) コンテンツ オープニング 第1部 学生と卒業生が対話できる グループディスカッション 第2部 学生と卒業生が自由に話せる懇親会 クロージング 主催 東京大学×東大ドリームネット×東大三四郎会 参加定員 300名 その他 参加無料 / 服装自由 / 途中入退室可能 / 前提知識不問 / 要予約
注意事項 事前申し込みした東京大学の学生のみ 参加可能です。 Zoomのカメラ・マイクは基本的に ONにしてください。 録音・録画等は厳禁です。 会の様子のスクリーンショット、 またそれをSNSに投稿することも 厳禁です。
コンテンツ詳細第1部 グループディスカッション Zoomのブレイクアウトルームを用い、学生 3人、 卒業生 2人、学生ファシリテーター 1人で構成された グループに分かれてディスカッションを行います。 組み合わせは運営の方で決めさせていただきます。 学生のみなさんが卒業生との対話を通じ、自らの 興味・関心を抱く対象や価値観を見つけることを 目指します。 (学生ファシリテーターとは→少人数でのグループディスカッションを円滑に進行させるための司会進行役)
第2部 懇親会 こちらもZoomのブレイクアウトルームを用いて行います。 話してみたいと感じた卒業生に直接対話することにより、 第1部で得た考えをさらに深め、自分なりの一歩を 見つけることを目指します。
クロージング クロージングでは、第1部の1回目のグループ ディスカッションと同じ組み合わせの ブレイクアウトルームに戻り、会の振り返りを行います。
※コンテンツは変更となる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
事前申込
開催終了いたしました。 ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
★東大ドリームネットは、東大1〜3年生の運営する 学生団体です。「東大生の主体的なキャリア選択」 を目指してさまざまな企画を行っております。 以下のSNSにて、交流会情報やその他イベント情報を 配信中です。ぜひご覧ください。 東大ドリームネット HP / Twitter / Instagram / Facebook ★東京大学三四郎会は「卒業生自身が実際に行動し、 社会に対してアウトプットを出していく」ことを特徴とする 若手卒業生の団体です。交流会に企画/運営として 携わっている他、東京大学と連携して「東大生・東大卒業生の キャリア支援」を主軸とするプロジェクトを展開しています。 ★「知の創造的摩擦プロジェクト」については、 こちらをご参照ください。 ★過去交流会の様子はこちらから→第30回 (2020.12.5. オンライン) / 第29回(2019.12.7本郷)/ 第28回(2019.6.8駒場)
|